経験豊富な社外取締役から実践を学ぶ「社外取塾」!(「国際ガバナンス塾」又はそれに相当する基礎知識が参加の前提です)
|
社外取締役として豊富な経験を積んだ方から、しかもダイバーシティを反映した複数の方から、本音ベースのアドバイスをもらいたいと思ったことはありませんか?BDTIでは、ガバナンスの最先端で活躍してきた女性、男性、外国人で構成される寄稿者から、それぞれが時間をかけて身につけてきた課題意識、知恵、経験則、貢献方法、ベストプラクティス等について、社外取締役やその候補者に対し、具体的なアドバイスを頂きました。また、重要なトピックについて著名な専門家からもアドバイスをもらいました。
この上級コースでは、事前配布される寄稿者や専門家からのアドバイスを予習し、研修当日は、講師二人や他の参加者と行うインタラクティブ・ディスカッションで臨みます。研修当日には他社事例やベストプラクティスの紹介も行いますから、ガバナンスの先進事例、将来像も見渡して頂けます。知識も行動も大切にし、ステークホルダーの期待に答えたい社外取締役のニーズに適した、実践的なコースとなります。 (講師二人も社外取締役多数経験者です。)
講義内容 | ||
Ⅰ | 就任前 | 1. 面接時の質問 2. 委任契約書・D&O保険 |
Ⅱ | あなたと会社の関係 | 1. ガバナンス 2. 機関設計ボードモデル 3. 権限の委譲、付議基準 4. CGガイドライン |
Ⅲ | 論議すべき事項 | 1. 長期戦略・中期計画 2. 人材戦略 3. ESG投資 4. 個々のプロジェクト |
Ⅳ | 取るべき態度 | 1. 準備・姿勢・態度 2. 信頼関係 3. 議事録 4. ダイバーシティ |
Ⅴ | 議長の重要性 | 1. 会議体の5元素 2. 独立役員の議長 3. 社内の議長 4. 議長と各者の関係 |
Ⅵ | 委員会 | 1. 委員会の意味 2. 三委員会 3. 独立委員会 4. 有事の委員会等 |
Ⅶ | あなたの貢献・充実感 | 1. あなたの貢献 2. あなたの覚悟 |
経験者から実践を学ぶ「社外取塾」の概要 | |
日程 | 第1回:2021年7月16日(金) |
対象 | 社外取締役・取締役・執行役員(「国際ガバナンス塾」又はそれに相当する基礎知識が参加の前提です) |
定員 | 最大12名 |
会期 | 1日(9:00~17:00) |
受講料 | 一般¥75,000 、BDTI賛助会員価格はこちら(両方、税込) 注:(1) 開催日2週間前からのキャンセルはキャンセル料20,000円をお支払いいただきます。 (2) 開催に必要な申込数に足りない場合はキャンセルとなる場合があります。その際、お支払い頂いた参加費は全額返金いたします。 (3) 自然災害及びそれに準ずる事態による中断・中止の場合、参加料をお返しできない事もあります。 |
場所 | 第1回は新型コロナウイルス感染症の感染拡大影響を鑑み、WEB会議形式で行います。 |
「社外取塾」 お申し込みこちらから
研修に関する公益社団法人会社役員育成機構(BDTI)の事務局までお願い致します。 |
Tel: 03-6432-2337 |
Fax: 03-6432-2338 |
Email: info@bdti.or.jp |